PC系レポ

2010年12月 2日 (木)

PCmaticその2

こんにちは。

さて、PCmatic 3回目のスキャンです。

私は週ごとのスキャンに設定しているので、毎週決まった曜日に実行されます。
ただ電源が入っていても待機状態だったり複数で一台を使っているので使用者選択画面だったりすると実行されないようで、あとで手動での実行になります。

1回目の実行以来、実感スピードは変わることなく快適にPCを使うことができています。

それでは3回目のレポを・・・。


0211


0205


0206


0207


スキャンを実行すると、このようにカテゴリごとにスキャンを始めます。

それが終わるとこんな風に結果が出ます。

0208


この赤いところと黄色いところが、調整の必要なところです。

この色のところをクリックすると、具体的な内容を見ることができます。

そして続ける場合にはチューンナップボタンを押します。
するとこんな画面が。


0209


実行したいところにチェックを入れます。
そして実行。

0210


終わるとこんな風に修正結果が表示されます。

今まで3回実行した結果。
とにかく簡単!
流れに沿って実行していけば、このPCmaticが最適な状態にしてくれるんです。
PCmaticを導入する前は、自分でファイルの削除などをしていて、間違って消してしまったりしていましたが。
そのたびにインストールしなおしたり復元したり・・・。
・・・ああ、無知って怖いわ・・・。

これはすべてお任せでOK!

不要なファイル削除からデフラグまで、すべて自動!
とても楽です。

何でもっと早く導入しなかったんだろう・・・?
ってマジ後悔。

XPでADSLでも、かなりサクサク動くようになりました。
もっと性能のいい条件なら、どんだけ早いの?ってくらい。


それとPCmaticは、チューンナップだけじゃなくてセキュリティーも監視してくれるので◎
これ1本あれば、改めてセキュリティーソフトを入れなくても大丈夫です。

動作が重くて・・・

という方だけでなく、これからあたらしいPCにする方にもおすすめですね。

ちなみにこれは1年のライセンス購入です。
毎年購入が必要なので、1度購入したらずっとタダの某セキュリティーソフトなどよりはがかかりますが、それだけかける価値はあるし、それ以上だと思います。

パソコン高速化+セキュリティ対策ソフト


PC Maticのライセンスを購入すると抽選でCore i7パソコンを2名様に! ←参加中

2010年11月22日 (月)

PCmatic その後1

前回の購入時から1週間。
PCmatic再実行してみました。


まずは履歴のチェック。
・・・したかっただけなんですけどね・・・。

0198


こんな感じで出てきます。

・・・と、ここでっ!
実行予約時間が深夜!電源を切っている時間だということが判明。
ちゃんとチェックしなかった自分が悪うございます・・・。

え~、気を取り直して・・・。
手動で実行です。

前回一度行っているから、今回のスキャンはさほど時間もかからずに終わりました。
たぶん・・・5分かかってる?って感じ。いや、かかってないと思います。


そしてスキャン終了。
スクリーンショット、撮るの忘れました・・・。

今回も3箇所ほどレッドマークだったので、早速チューンナップ開始。


これも今回あっという間!
ちょっと拍子抜けするくらいです。


0197


無事に終了です。


前回は一週間前。

たった一週間で意外といろんな要らないものが溜まるんだな~
という感じです。


でもおかげで、PCmaticを導入してから、ADSLでもサクサク動いてくれます。

もっと早く知っていれば・・・
もっと早く導入していれば・・・!
イライラすることも少なかったのかな~?

これからも時々、レポしてみたいと思います。

PC Maticのライセンスを購入すると抽選でCore i7パソコンを2名様に! ←参加中