レーシック体験

2011年4月13日 (水)

レーシック・術後20日

術後20日経ちました。


・・・すみません・・・ここの所病んでました。
いわゆる「震災うつ」ってやつです。

術後1週間まではなんだか時間がゆっくりと過ぎていましたが、
それからは、早い早い(笑)
あっという間に20日経ってしまいました。

今の状況は、ドライアイがずいぶんとよくなってきたように思います。
一週間検診後目薬がソフトサンティアに替わってからもしばらくは、
ものすごいハイペースでさしていましたが、今は大体一日に3~4回で大丈夫です。

朝起きた時のドライ加減も、少し軽くなってきました。


見え方も、ずいぶんと安定してきたと思います。
視力が落ちたという感じは、ほとんどありません。
ほとんど・・・というのは、なんだか当初よりもシャープさがソフトになったような気がするんです。
それが、この見え方に慣れてしまったからそう思うのか、実際に微妙に変化しているのかが分からないんですね。
でも、断然見えるんですけど(笑)

外出時は外気にあたるとやっぱり乾燥する感じがあるので、できるだけ保護メガネをして出かけます。


一日を通してパソコンなど近くを見ていることが多いので、視力の低下がとっても心配です。
なるべく遠くを見る時間を取るようにしています。
昼間は遠くの木を見たり、夜は星を見たり。
ほんの少しの時間ですが、やらないよりはいいだろうと思って。


洗顔・洗髪も、まだ目に水が入るのが怖いので、気を付けています。
シャンプーハットなんかいいですよね(*´艸`)

今の時期、桜が裸眼で見れたことがいちばんよかったです。

私がレーシックを受けたのはここ→SBC新宿近視クリニック
いろんなレーシックのサイトを見て結構予備知識だけはありました。
術後の心配などもいろいろ読みましたが、そのおかげなのか?不安や不満はありません。
きっちりと診察・執刀してくれるからこその安心感ですよね。


SBCグループのファンサイトファンサイト応援中


2011年3月31日 (木)

レーシック・1週間検診

今日は8日目です。
1週間検診に行ってきました。

今日の検査は、視力を測る?あの覗くと気球が見えるやつ。
そして眼圧を測りました。
それから視力検査。

椅子に座ってあの学校でやるように、片目ずつかくして測定です。

下のほうはぼやけていたり鮮明には見えなかったけれど、以前「ぼんやりでもいいから見えたら言ってくださいね。」
と言われたので、「こうかな?」とかな~り怪しい感じでも答えました。


そして診察。
前回の翌日検診と今日は、美人女医さんの星野先生でした。
本当にかわいらしくてきれいな方ですよ。

視力測定の結果は…

1.5ありました!


・・・うわ~・・・めっちゃうれしいですぅ~(´;д;`)ウッ…

1.5なんて・・・1.5なんて・・・32年ぶりです!
しかも!
コンタクトでもメガネでも、ここまで見えませんでした。
驚き以外の何物でもないですよね!

・・・恐るべき、レーシックヽ(´▽`)/


ただまだその日、時間帯で見え方が違うので、安定はしていないのかな?


それにしても同じ矯正でも、メガネとコンタクトが全然違うように。
コンタクトとレーシック後の裸眼とでは全く違うんです。
これは本当に体験しないとわからないと思います。
コントラストがはっきりきれいだし。
見え方がちゃんと奥行きがあるし。
なんといっても明るいし。

やってよかった、レーシック!


私が手術を受けたのはここ→SBC新宿近視クリニック

受付の方や先生方、みなさん感じがよく、とてもきっちりと見てくれているな~と感じます。
感染症も”0”  衛生面でも心配ありません。

SBCグループのファンサイトファンサイト応援中


2011年3月29日 (火)

レーシック・術後6日目

こんばんは~。


今日は6日目です。

昨日「見え方が変わってきた…」
といいましたが、今日はまた、昨日とは違います。

朝起きた時からすごいドライアイでした…。
今までなかったかも。

早々に目薬をしましたが、しばらくさしてもさしても乾いた感じがしていました。

今日は逆に、左目がぼやけてて、右目がくっきりです。
どうやら昨日の感じは、早とちりだったようで…。

ドライアイだと視力が落ちるそうですね。
その日の乾き具合でも違うのでしょうか。


相変わらずよく見えますが、実際にどのくらいの視力が出ているのか。
ちょっと心配です。


早々と今日でヒアロンサンの目薬が終わってしまいました。
なので乾いた感じの時はソフトサンティアをさしますが、焼け石に水状態に思えます。
3日で1本使い切ってしまいました。

いつも乾いているような感じがする以外は、とってもいい感じです。


付き物といわれている「ハロ」「グレア」も少しはありますが、あまり気になりません。
星が今までよりもたくさん見えるようになりました。


さて、話は変わりますが…。

我が家もやっと地デジ化しました。
さっそく取り付けてみていますが。

はっきりと見えるんですが、すごく明るいんですね。
明るさ調整をして少し暗めにしましたが、眼がすごく疲れます。
私は当分、音声のみでいいかも。

見える状態を意識して、初めて自覚したかもしれないこと。

私の日常生活って、本当に近くばかり見ているんだな~ということ。

意識して遠くを見るようにしています。
だって、視力は良いままでいたいから。


私が受けた病院はここ→SBC新宿近視クリニック

院内は清潔で明るくて、完全予約制なので、無駄に混まないのでゆったりできます。
術中の「大丈夫ですよ~」「順調ですよ~」の声にも安心できました。


SBCグループのファンサイトファンサイト応援中

2011年3月28日 (月)

レーシック・ただいま5日目

やっとリアルなタイミングで投稿できました。


今日で術後5日目。

実は3日目あたりから少し見え方が変わってきました。


左はとてもクリアに見えるんですが、右がちょっとぼけます。
少し落ちているのか、乱視が残っているのか。
自分ではどちらとも言えそうでわかりません。

車の運転も再開してみました。

見え方がとってもいい!
コンタクトやメガネの矯正した感じとは全く違う、エッジが効いた・・・っていうのかな?
輪郭がはっきりとしたクリアな視界です。
コントラストもはっきりしています。

ただ、片目ずつ見ると、やっぱり右目がぼやける…。
ちょっと気になっています。


お風呂は翌日検診後、気を付けて入っています。
洗顔はちょっと怖くて3日目まで洗えなかった。
化粧水やクレンジングシートで瞼を避けて拭くだけでした。
昨日からは目をつぶって洗っています。
洗った後すぐにタオルで軽くふいて、水が入らないように。
メイクはしていません。
もともとあまりしないほうなので。


点眼は3~4時間おき。
そのほか乾いた感じがあるときに、ソフトサンティアをさしています。

夜は無意識に目を触っていると怖いので、保護メガネをして寝ています(笑)

今でも夜になると、「コンタクトはずさなきゃ」って思ってしまいますね。


私が手術を決めたのはここ→SBC新宿近視クリニック

眼科専門医が診察・執刀。確かな技術に安心して受けられます。
他の科の医師が受けにくるクリニックとしても有名です。
先生方の雰囲気もいいですよ。

SBCグループのファンサイトファンサイト応援中

2011年3月27日 (日)

レーシック・翌日検査

翌日です。

今日は検査日。


保護メガネをして、いざ出発!

まだ目薬が3時間おきくらいにあるので、時間を気にしながら向かいました。


いつもの景色なのに・・・

とってもクリア


他の方のブログ等で、翌日などはまだ白く曇る感じがあるとか、目が痛いとかありましたが、
私はそのどちらもなく。
たしかに乾く感じはあります。
なので、保湿の目薬は、頻繁にさしています。

今まで見ることのなかった遠くの景色を無駄に見ながら(笑)新宿に向かいます。


クリニックに到着後受付を済ませ、目薬。

そうこうしているうちに呼ばれました。


まず度数を測り、視力検査。
この時点で両目ともに1.2まで見えていました。
信じられないことです!

その後、診察。

ここでも異常がないということで、一安心。
次は1週間後です。

今回モニター参加ということで、アンケート用紙をもらいました。


昨日はしみていたのでまともに目を開けずに帰ったので、ちゃんとした景色を見るのはとても新鮮でした。

だって、本当に遠くのものまで見えるんですよ~!
メガネよりもコンタクトよりも見える感じがします。

私がレーシックを受けたのはここ→SBC新宿近視クリニック

決め手は・・・診察・執刀がすべて眼科専門医だということ。
眼のエキスパートが担当なら、安心感も違いますよね。
しかも完全予約制なので、待ち時間も少なくて済みます。


SBCグループのファンサイトファンサイト応援中

2011年3月26日 (土)

レーシック・手術

SBC新宿近視クリニック


いよいよ手術当日。

私は不安よりも「見えるようになる!」という期待ばかりがありました。


受付を済ませて前検査。

度数を測る機械と普通の視力検査。
そして角膜の状態をスキャン。
これで手術のデータを作るそうです。


検査後少し待つと名前が呼ばれました。

「これで見えるようになる」と思うと本当にうれしくって。
わくわくしながら手術室のある階へ。

まずは会計を済ませて荷物をロッカーに。
私は術後につける保護メガネ(サングラスや伊達メガネでOK!)がなかったので、ここで購入しました。

手術に関するプリントを読みながら待っていると順番が来ました。


髪の毛を全部シャワーキャップのようなものの中に入れ込みます。
耳も入れます。

点眼麻酔をし、説明を受けます。
手術の説明とか注意点とか。
何度か点眼し、いよいよです。

まずチェアーのある部屋に行き、最終の点眼。
眼をつぶったままリラックスです。
そして手術を担当してくださる院長先生の診察。
ホームページのお写真で見るより、素敵な方でしたよ。

そして手術室へ…。


まずはフラップを作る部屋に。
ソファーのような診察台にあおむけで寝ます。
眼に眼球固定用のリングを装着しますが、麻酔が効いているのでまったく痛みはありません。
何かつけられているな…程度です。

上から機械が下りてきて、いざ開始!

何かランプがついていますが、だんだん何も見えなくなっていきます。
多分この時にレーザーが当たっているんでしょうね。
右からだったか左からだったか、忘れてしまいました。

両目が終わると、次の部屋へ移動です。

目の前が白っぽくぼやけていて、看護師さんが連れて行ってくれます。
なんか不思議な感じ。


そしてレーザーで屈折を変えます。

「下を見てくださ~い」
「上を見てくださ~い」

瞼をテープのようなもので止めて、再度リングのようなものをはめます。

そしてフラップをあけ、目を洗います。
じょわ~っと水が入ってくるのが見えて、ちょっと楽しかった。
そしてレーザー照射。

緑のランプが見えるので、そこをじ~~~っとみています。
ちょっと焦げ臭いにおいがして、「ああ、今やっているんだな・・・」と。

時々「順調ですよ~」と声をかけてくださり、安心しました。


レーザーが終わるともう一度目を洗い、フラップを戻します。


片方が終わると反対側。
同じ流れであっという間に終了です。

私にはこの間、2分くらいのように思えましたが…本当はどのくらいだったんだろう?

「体を起こしてくださ~い」

・・・!!

「見えてる!」

私、両目とも0.03という強度近視の上に強度乱視。
ほとんど何も見えないのに、天井の換気口がはっきりと見えました。

感動以外の何物でもないですよ、これは・・・!!


そして最終チェックをして終了。

思わず
「本当に見えてる~!」と言ってしまいました…。

手術室を出て、先ほどとは別のソファーのある部屋に移動。
眼をつぶって休んでいるように言われました。

見えるようになった感動をかみしめながら、少し緊張しながら。
しばらくそのまま・・・。
5分くらいだったのかな?
10分くらいあったのかな?
先ほどの看護師さんが来ました。
もう帰ってもいいそうです。


本当にあっという間で。
保護メガネをして病院を出ました。

保護メガネをしているからメガネをかけているような気がして、正直実感があまりなく。
でも麻酔が切れてくるに従って、しみるような感じに。
当日なので1時間おきに3種類の目薬が必要です。
タイミングを見ながらさしつつ帰りました。

痛みっていうか、私はとにかくしみて目があけづらい感じでした。

この感じは5~6時間続くって聞いていたのですが、正直折れそうになりました…。

家に何とかつき、今日は目をつぶって休ませてもらうことに。


知らないうちに寝てしまい、起きた時にはしみる感じもなくなっていました。
手術から約4時間。
それでも今日は目を休めることが先決。

早々に寝てしまいました。


私が手術したのはここ→SBC新宿近視クリニック

SBC新宿近視クリニックに決めた理由。
知人が数年前にこちらで手術をし、勧めてくれたこと。
ホームページを見て、眼科専門医が診察・執刀するということ。
感染症0ということなどから、信頼できる!と思ったからです。


SBCグループのファンサイトファンサイト応援中

2011年3月24日 (木)

レーシック体験・事前検査

小学校5年から視力が落ち、0.03だった私。
ついにレーシックを受けました。


まずは事前検査。

事前検査を受けるのにも条件があります。
それは・・・コンタクト使用している人の場合、検査日の前からつけてはいけないこと。
ソフトコンタクトなら3日以上前から。
ハードコンタクトなら2週間以上前から。など。
(詳しくは、病院のホームページを見ると載ってます。)

私は乱視矯正用のコンタクトレンズだったので、一週間前(実際は10日前)からメガネ生活でした。
(いや~その間にね、メガネを割っちゃって、裸眼だったのよ。本当に見えなくて困ったわ。)

いよいよ検査日。

計画停電の影響で電車の運行が不規則で、しかも逃しまくり。
いきなり遅刻してしまいました…。すみません。

まずは受付を済ませます。
ほどなく名前を呼ばれ、検査です。
中を覗いての度数検査や眼圧検査などポピュラー(?)なものから、
角膜の形を見るものや厚さを測るものなど。10種類くらいあったかな?
中でもちょっとびっくりしたのは、角膜の厚さを測る時。
点眼麻酔をして直接器具で触るのね。
でもこの眼の悪さが幸いして(!)何も見えず・・・。
触られている感じはあるものの、痛くもなんともない。


瞳孔を開く目薬をした後診察室に呼ばれ、レーシックを受けられるかどうかの結果報告。
結果・・・角膜の厚さも細胞も問題なし。
見事受けられることになりました!
ここで意思確認とプランを相談。

翌日の手術決定です。


続きはレーシック体験・手術編で。


私が手術を決めたのはここ→SBC新宿近視クリニック


院内は明るく清潔で、受付の方も検査の方も先生も、みなさん優しくってとても感じの良い方々でした。


SBCグループのファンサイトファンサイト応援中